2006/11/24
「へ モ


ひよこちゃん、大変だことだ。おら今朝は資源ゴミ6袋出しましたから。
ふぅ〜。

おらの住んでる地区は毎週水曜日が資源ゴミの日。
先週出しそびれて、週末たまった瓶をまとめたりしたら6袋になってまった。

ゴミの分別っていつ頃から始まったんだっけ?

ひよこに「ヘモ事件」話したことある?

確かゴミの分別が始まってすぐの頃のことだよ。
おらの職場がある地区では分別がまちがってると、「水濡れ」とか「他のゴミが混じっています」とか黄色いガムテープに書いてベタッと貼って置いていかれるだ。

袋には名前を書いて出すことになってるからね。よく引き取りに行きましたよ。

その日は「その他プラスチック」を確かにまちがいなく出したはずだったのに置いていかれた。

どう考えてもなしてだかわからない。

黄色いテープを見るとたった一言「ヘモ」って書いてある。
ヘモってなんだい?

中を開けて一つ一つチェックしてたら、
もしかしてこれが「ヘモ」?ってものが一つだけあっただ。
段ボールの梱包に使われてるきしめんを青く染めたような「テープ」みたいな「ヒモ」みたいな…、あ!これが「ヘモ」!?
そっかあ、これが「ヘモ」かあ!

いやあゴミの分別ずもの、大変だもんだじゃ。


 
しおまめこより
もくじ

 
分別区分 ○出せるもの (×出せないもの:)  分け方・出し方のご注意
燃やせるごみ ○紙(下記資源ごみを除く)、木、布
○家庭の生ゴミ、本革(金属、プラなどは取る)
○貝がら(アサリ、シジミ貝など)
×出せないもの:製造・販売活動から出た可燃ごみ
・生ゴミの水切りは十分に
燃やせないごみ ○ほかのどれにも該当しないもの
×出せないもの:製造・販売活動から出た可燃ごみ
・埋め立てごみ(不燃ごみ)の減量化にご協力を
ペットボトル
○ペット1マークのプラ製ボトル
×出せないもの:
 塩ビ製のボトル※→「その他プラスチックへ」
(※底に、横一文字の貼り付け跡があるボトル)
・プラ製のふたは「その他のプラスチック」へ
・中身をカラにして水でゆすぐ
ガラスびん
(空きびん)
○無色・茶色・その他の色のガラスびん
×出せないもの:
 乳白色のびん→「燃やせないごみ」へ
 農薬のびん→農協・販売店等へ
 びんでないガラス→「燃やせないごみ」へ
・金属製のふたは「燃やせないごみ」へ
・中身をカラにして水でゆすぐ
缶類(空き缶)
○スチール缶、アルミ缶
○スプレー缶(穴をあけて、完全にガスを出す)
×出せないもの:
 缶でない鍋、やかん→「燃やせないごみ」へ
 農薬の缶→農協・販売店等へ
・中身をカラにして水でゆすぐ
・つぶす (固い缶はそのまま)
その他の
 プラスチック
 
○卵・納豆・豆腐などのプラ製パック
○インスタントめん類のプラ製のカップや袋
○ヤクルト・ヨーグルトなどのプラ製容器
○スナック菓子のプラ製容器・袋
○洗剤・シャンプーなどのプラ製容器
 ・・・・・など、中身が商品であった入れ物・つつみ
 (プラ製・ビニール製のレジ袋を含む)
×出せないもの:
 農業のプラ・ビニールごみ→農協・販売店等へ
 CD・MD・FD等とケース→「燃やせないごみ」へ
・中身をカラにして水でゆすぐ(納豆のぬめりは、水にしばらくつけると落ちがいいです。)
・金属製のふたは「燃やせないごみ」へ(プラ製のふたはここの「その他のプラスチック」です・)
白色トレー ○プラ製の白い食品トレー ・汚れを落とす
発泡スチロール ○家電固定用の発泡スチロールなど ・PPひもでしばってもOK
その他の紙
○商品が入っていた紙製の容器(入れ物・カラッコ
や包装(つつみ紙など)(レジの紙袋も含む)
○商品の保護・固定用の紙の台紙(ワイシャツなど
の襟・袖の保護台紙)
・クリーム、ソースはふき取る(または、サッと水洗いする)
・汚れ落としがむずかしい紙ごみは「燃やせるごみ」へ
紙パック
○牛乳などの中面が白い紙パックだけ
×出せないもの:
 中面が銀色(アルミ)の紙パック→
                →「その他の紙」へ
・プラ製のふたは「その他のプラスチック」へ
・水でゆすいで切り開く
新聞(チラシ) ○新聞
○チラシ(新聞折り込みのものだけ)
・型くずれしないようにする
・セロテープ、ビニール袋、金属などは取りのぞく
書籍・雑誌 ○本、雑誌、週刊誌、漫画本、単行本、広報誌、広報チラシ、コピー紙、カレンダー、紙の封筒
           ・・・・・などの雑紙(ざつかみ)
白い紙ひもで縛って名前を付けて出す。
(他人に見せたくないものは除く)
段ボール ○段ボール製の紙・箱 ・箱はつぶすか切り開く・型くずれしないようにする